EURGBP ロング【負け】−24.3pips リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 9月 27, 2023 2023年9月26日(火)EURGBP 0.01ロット 買いエントリー価格 : 0.86883利確指値 : 0.87200(31.7pips)日足抵抗線まで損切り逆指値 : 0.86640(24.3pips)3時間足レンジの下リスクリワード = 3:2<トレード根拠> ・「Recovery」3時間足サイン + 6分足サイン ドンピシャ ・日足で頭を押さえられている感じと、3波のエネルギー食い終わってる感じあるが・・・サインを信じて試験的にエントリー 【結果発表】決済(逆指値到達):0.86640損益 : −24.3pips −440円順調に含み益状態で推移しつつレンジ上抜けの機会を窺っているはずだった。同時に保有していたEURUSDも含み益で、良い調子だったが・・・9月27日深夜に突然のUSD買い?の影響でEURガタ落ち、一気に損切り。もう一本下の抵抗線をSLにしておけば、損切りしなかった・・が、仕方なし。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
【チャレンジ回】USDJPYで3波中の3波を狙いロング 1月 12, 2024 【最終更新日:1月17日 未明】 2024年1月12日朝。USDJPYが4時間足級で上昇トレンドへと転換を果たし、良い感じの押し目をつけてきたのでロングを狙っていきます。 まず現在の環境から。 日足では切り上げトレンドライン(青線)に届きそうで届かなかったところから反転上昇、ダブルボトムぎみに切り上げ中です。 また、日足チャートでは左側から強そうなレジスタンス帯が伸びてきているのが見えます。 4時間足に切り替えてみるとこうなります。 日足レジスタンス帯(青帯)、トレンドライン(アクア色)を迷いながらも抜き去り、その過程で直前下落トレンドのネックラインも上抜いているので、目線は上。 日足レジスタンス帯は下から支えるサポート帯に役割が変わったようです。ひげタッチで支えてくれました。 その勢いで高値更新を果たしているので上昇のダウ・トレンドが成立しました。 ここで期待通りに上昇すれば、3波中の3波を狙い撃ちしたことになりますね。 下の日足トレンドラインにタッチしてからの上昇であればトレンドライン上限まで狙いたいところですが、今回はそこまでは行きにくそうだということで。 ここからそのまま上がっていくのか、それとも少し下げてから上昇するのか。よくわからないのでインジケーター「Recovery」に任せます。「Recovery」の3時間足と6分足で共に買いサインが揃ったら、ロングエントリーとします。 それでは、それまで待ってみましょう。 買いエントリー(1発目)@1月12日夜 上記の更新から半日経って、日本時間21時直前。 ようやくインジケーター「Recovery」のサインが買い方向で揃いました。 【USDJPY 買い】 エントリー価格 : 145.270 利確指値 : 147.120(3−3波の行く先のちょい下。日足級抵抗帯の下まで) 損切り逆指値 : 144.470(直下の日足級サポート帯の下) リスクリワード : +185pips vs −80pips ちょうど4時間足の切り上げトレンドラインにタッチしたところですね。ちょうど良し。 損切りは直近安値でもよかったのですが、先ほどの強い日足サポートが今は味方なので、その下で損切りとします。 逆に、利確は、上にある日足レジスタンス帯の直下にて。ダブルボトムのエネルギーの尽きる先でもあります。日足3波の勢いとしてはもっと... 続きを読む
「Recovery」を購入→自分好みのセットアップを完了! 9月 16, 2023 先日、GogoJungle で非常〜に気になるインジケーターを見つけて、ついつい購入してしまいました。 その名も「Recovery」 サインを EA化して検証してみると、かなり優秀なパフォーマンスだったそうです。10万円が、1年半で億越えだとか。その成果、話半分だとしても、半端ない! 参考リンク: Recovery Indicator(公式ページ) ただし、そのEAは「Recovery」の売買サインだけでなく、それなりにフィルターをかけているとのこと。インジケーターを使うにしても、完全無裁量というわけにはいきません。 が・・・なんと、その検証EAも、商品化して販売する準備中とのこと! ぶっちゃけ、このEA「Super Recovery」のほうが、欲しい。 EA「Super Recovery」のお値段は、インジケーター「Recovery」の2倍。 で、インジケーター「Recovery」を購入したユーザーはEA「Super Recovery」は半額にすると、私の購入時点ではそのように、はっきりと、間違いなく、明記されていました。 ↓エビデンスとっとく 👀 公式ページリンク つまり、 EA「Super Recovery」だけを買うのも、インジケーター「Recovery」を事前に買って両方 使うのも、コストは同じ! とゆうわけで、インジケーター「Recovery」を購入して使ってみよう、となった次第です。 EA:プログラムされた条件にのっとり、自動売買。楽ちんだけど資産増加はゆっくりめ(Super Recoveryの場合は相場の合致次第) 裁量:エントリーも決済も自分次第。ロジックが確かなら、資産増加は速い。 ↑これら2つの売買スキームを、両方楽しめるわけですね。一年後の私のお財布事情は、どうなっていることやら🤤 自分好みにセットアップしました で。インジケーター「Recovery」を購入したのがかれこれ1週間も前になります。 MT4 ではなく MT5 用のインジケーター。 私はこれまでMT4 しか触ってこなかったので、初めてのMT5 となりました。そして、ここで時間がかかった・・・。 MT5 導入の紆余曲折は、記事一本分になるほど長いので割愛します。 ただ言えることは、MT5 が悪いんじゃない。私の所有するPC のスペックが悪い... 続きを読む
USDJPY ショート 【負け】−60.1pips 12月 04, 2023 2023年12月4日(月) ドル円のトレンドに乗って、サイン頼りのトレードをしました。 ぶっちゃけ、日足の切り上げトレンドラインに重なっているところなので、いつ反発上昇してもおかしくないところ。 まあ、今回は10pipsでも獲れたらラッキー、ぐらいのエントリーです。 一応TPSLは設定しますが、利益がのったらすぐ利確、かな。 矢印が下向き売りサインで揃いました。 日足的には上昇トレンドラインとちょっと強めの支持帯に下から支えられている場面。抜ければ下の太い支持帯まで下げるけど、期待せず微益で撤退する所存。 4時間足では下落のトレンド勢いが緩んだところ。画像左が大きなダブルトップだとしたら、今は3波中の3波に昇格できるかどうかといった局面。 【USDJPY 売り】 エントリー価格 :146.566 利確指値 :146.266(小時間足直近安値) 損切り逆指値 :147.166(小時間足直近高値) リスクリワード :+30pips vs −60pips トレードのリアルタイムな記録はこちらにて。 → リアル口座損益グラフ 【結果発表】 @12月4日24時ごろ 損切り(逆指値到達) : 147.167 損益 : −60.1pips やっぱりダメでした〜。 同じタイミングでGBPUSDなどもエントリーできそうと見ていましたが、いずれでエントリーしてもやはり損切りしていた値動き。 そうゆう日、もしくはそうゆう時間帯だったのでしょうか。 また次回がんばりましょう。 続きを読む
コメント
コメントを投稿